午前中から稽古。
やっぱすんごい楽しいし、面白い。
最近、なんだか気分が乗らず、ブログも面倒になり。
特に嫌な事があった訳じゃないのに、
なんかテンション上がらなかったのはなぜなんだろう。
ちょっとした事で、すぐすねてしまう子供のような性格のせいだろうか、。
とにかく、
そんな時は、身体を動かす事の大切さを改て感じました。
しかも一人で、家の中で、ではなく、
やっぱり人と関わった方が絶対にいい。
今日、道場に早めに到着し、同じ道場生の方としばしお話。
その人はYouTubeで自分の練習風景をアップしていて、
格闘技のYouTubeを見ていた時に偶然その人の動画の通知が来て、最近、視聴者登録したばかりでした。
視聴回数も数回だったり、登録者数もそんな多い訳ではありません。
で、流れでその動画の話になり、
「○○さんは何がきっかけでYouTubeやるようになったんですか?」と質問。
すると、
「動画で残しといて、後で昔のやつ振り返ってみて、ここが良くなってるなとか分かるやん。別に誰かに見せたいとかないねん、ただ自分で見とんねん。」との回答。
素晴らしい。。
そして、興味があったのでさらに、
「たまにアンチコメントとか来ないんすか?そういうのきたらムカつきません?」
すると、
「時々知らん奴から、ここをもっとこうした方がええよとか、そういうアドバイス来たりすんのよ。ほな、次はそこを意識して動画撮ってみたりしてんねん。まあそもそもこんな動画見る奴そんなにおらんよ」
この人めっちゃ凄いなと心の中で感動。
自分もブログをやってる訳ですが、
改て、誰の為にやり始めたのかと、述懐。。
動機は色々だけど、
誰の為に、という点で言えば、
結局のところ、自分自身の為だなと。
その人とのやりとりと、朝稽古があったお陰で、気持ちが晴れやかになりました。
そして、
今日の稽古、というか、毎回だけど、
日本拳法は、めちゃくちゃキツい。
普通、スパーリングは、7割程度の力でやるものだけど、
日本拳法の場合、防具をつけてるから、100パーセントでやり合う。
しかも防具、重いし苦しい。
今日は基本的な動きをおさらいしてから、
二人一組になって打ち込み(ミット稽古みたいな)。
その後は最後までひたすらスパーリング。
1ラウンド2分でぐるぐると最後まで回していく。
めっちゃキツい。
3ラウンド目位からスタミナ切れで、立ってるだけで精一杯。
あまりにもの苦しさで、嗚咽にも似たオッサンの吐息を漏らしながらなんとか凌ぐ、。
結構、途中でボコられました。
頭も痛くなった。
でもやっぱり防具があるお陰で、社会人でも格闘技を思い切り出来るのだという事も実感。
防具にも、感謝。。
昔、
フルコンタクト空手時代、
スパーリングで、膝蹴り(しかも防具付けてない生ヒザ←ピザではなく、膝)を、左目の下にくらってしまい、なぜか鼻から出血。
で、その後半年間位、
顔の半分がしびれた状態が続き、特に眼球を何かの拍子に押さえたりすると、神経の走行に沿ってビリビリぃっとなってました。
唇の感覚も半分だけない状態で。
でもその後自然治癒。。
さてその一方、今日のスパーリングでは、
今まで上手く出来なかったダッキングや、スウェーバックでパンチをよける事が出来たので、少しずつ進歩しているのも実感。
そういうのが何より楽しく嬉しい。
もっと上手くなりたい。。
峠を越えてからは、最後は息を吹き返し、
最後のラウンドでは初めてグラウンドでのパンチで1本も取れた。
快感だったなぁ。
最高。。
そして練習終わりには、
山手線某駅にて、
当たり前ですが、物凄い量の汗をかくので、
秋でも冬でも水分を欲します。
これが本当に身体中、染みわたる。。
これまた快感。
因みに、頭部に衝撃を受けた時は、原則アルコールや、熱いお風呂は良くありません。
脳がダメージを受けているので、そこにさらに血流を良くしてしまう行為はNGです。
電車を乗り継ぎ、帰宅後、
遅めのランチ。
冷麺。
↓
アメリカンドックと、甘いもの。
↓
稽古と共に、ブログでも、一日一日を振り返り、明日に繋げていけるようなものにしていきたいなと、
そう思えた土曜日の昼下がりでした。