形から入る事、
とても大事だと思います。
武道では、
決められた道衣を着て、礼から始まり、、
例えば、空手ならば、古から伝わる型を稽古したり、
日本拳法ならば、戦う前に『蹲踞(そんきょ)』という姿勢から始まったり(お相撲さんが取り組み前に行う動作)。
頭の位置を低くする事で、相手に敬意を払う等の意味があるらしい。。
型や、形をなぞる事で、
または、それらに身を置く事で、
自然と、不思議と、
心に、神聖な水が流れるような感覚になります。
身近な事で言えば、、
服装、身だしなみにに気を遣ったり、
部屋、家の中をキレイに保ったり、
そうする事で、気持ちも変わっていく。。
そういうところ、
とても大事だと思います。
心が乱れると、
形も、乱れる。
常に心を整えるというのは難しい事なので、、
だったら、形から整える。
逆もまた真なり、、
なのであります。