緊急事態宣言発令後、初めての週末。
日本拳法もしばらくは活動自粛。
本来なら今月末に審査の予定だったけれど、もちろん延期に。
それまでに自主練を積み、少しでもレベルアップを図ろうと思う。
世間では前回の緊急事態宣言時から在宅ワークが推進されているけれど、やはり職種によってはなかなかそうもいかない訳でして。
とはいっても、100%現場でやらなきゃいけない仕事じゃない限り、週に1日や2日位、在宅ワークを取り入れても良いのでは、と思う。
そもそもシステム的な部分でも、その気(本気)になれば、結構な部分で在宅で出来たりするだろう。
その方が色々な意味で可能性が広がってくる。
極端に全て移行せずとも、在宅のメリット、デメリットを見極めて、良いところは取り入れる。
個人的には、毎日の通勤時間がなくなるだけで、かなりのストレスが軽減されるように思う。
コロナ禍以前と比べたら、少しばかり電車の混み具合も軽くなりはしましたが。
通勤時間ほど何も生み出さないものはないですから。
電車内でたまに勉強したり、読書したり、ゲームやったりしてる人もいますが、それら全て家で出来る事ですからね、、当たり前ですけど。
通勤時間で往復2時間。
2時間あれば色んな事ができる。
トレーニングや日本拳法の稽古。
あと、読書もしてみたい。
読書なんて久しく出来ていない。
もったいないなぁ。
そんな事をふと思ったのでした。